Cardician's Blog

映画鑑賞のようにマジックを楽しむ習慣を

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

約束。守りました。

4月の自分的課題図書、読み終わりましたー。 (”約束”については下記参照ください!) cardician.hatenablog.com やー。最後に駆け込みまくりました。 こんなに時間に追われながら読んだのは研究室にいたとき依頼な気がします。 ハードルを設けて、それをク…

自分との約束を守りに行きます。

こんにちは。工藤です。 4月の自分に課した課題図書が、4月ももう残り1日という時点で、残り1冊となりました。 4月でケリをつける子たち。最低限ここまで行こう。 pic.twitter.com/jKT9vweUsI — 工藤 悠也@カーディシャン (@yuyakudo1) 2020年4月1日 残りは…

【感想】『人を動かす』デール・カーネギー

世界的ロングセラーで、あらゆる自己啓発本の原点となった不屈の名著。(と帯では説明されています。) D・カーネギーはアドラーの影響も多分に受けていると言われているので、アドラー心理学とセットで読むとより理解が深まるかもしれません。 本書は”人を…

最も嫌いなワード『怠惰』

『今日の自分の良かったところ』振り返りを始めて2日目です。 これ、自分の良かったところを見える化させて、自分を自分で評価するきっかけになりそうですが、それに加えて、『自分はどんな行動をとっている自分が好きなのか?』という尺度を見つけることも…

承認欲求からの脱却日記

自分がどうこうできる課題と、他人がどうこうする課題を分けて捉えることで、現実的に自分には何ができて何をしていくべきなのかを地に足つけて考えて実行して行こう。という『課題の分離』という考え方が、アドラー心理学にはあります。 この、課題の分離と…

甘えん坊の末っ子による策略

よく、長男は責任感が強いく、末っ子は甘えん坊というような噂がささやかれていますが、僕自身末っ子として、典型的なマイペースかつ甘えん坊なところがあります。 責任感は強く感じるところ以外は全て0です。 行動経済学、心理学の分野におけるとっても有…

できないからこそやる価値がある。

”できる”とわかり切っていることをやり続けることに価値を置くのか、”できるかどうかわからない”ことをできるようになるためにトライすることに価値を置くのか。 僕は後者を大事にしたいと思ってます。 できるとわかっていることをやっていくよりも、ギリギ…

メンタルに優しい責任追及のコツ

昨日の記事で、成功も失敗も自分の責任として捉えて、自分のどの行動がどうったのか?を評価しよう。という話を書きました。 cardician.hatenablog.com ただし、自分の責任にすると言っても、自分のどの要素に対して責任を追及するのか良く考えなければなり…

失敗も成功も自分の責任にする。

よく、失敗は自分の責任にして、成功は他人の責任にしよう。 という美徳な考え方を聞くことがあります。 失敗を他人のせいにして、成功を自分のせいにするのは確かに性格悪いなぁという印象がありますね笑 僕は、失敗も成功も自分のせいにした方が良いと思っ…

ものさしの多さが柔軟な思考につながる

こんにちは。デジタルマーケコンサルをやりつつ、マジシャンもやってます。工藤悠也です。 このツイートに対する詳細です。 何かの良さ悪さを評価する『ものさし』はバラエティ豊かに揃えておくべきなんだなと。例えば、"顔面ルックス"という『ものさし』し…

睡眠不足による感情の変化に気づく

こんにちは。工藤悠也です。 昨年からマインドフルネス瞑想を実践するようになり、毎日30分の瞑想タイムを設ける様にしています。 加えて、思考と感情の分離が意図的にできるように、自分の感情をなるべく観察する様にして、1日の終わりに、当日の印象的な感…

高重翔くんのオンラインワークショップを受けて

先日、同い年のプロマジシャン高重翔さんのオンラインワークショップを受講しました。 内容はコインマジックを1時間。 僕の場合、カードに込めてきた熱量と比較すると、コインに込めてきたそれは雲泥の差があるので、これを機会にちゃんと習ってみよう!と思…

全力投球ができる場所の確保

こんにちは。工藤です 「KY(空気読めない)」が流行語大賞に偉ばらたのは2007年のことで、もう10数年前の話です。 周りの空気を読むことが美徳とされていましたが、みんな空気を読みまくって誰も傷つけない代わりに、誰にもささらないコンテンツや発言が増…

なぜ夢は実現しないのか

夢が実現しにくい理由は、額縁に飾ったままにしてあるからだと考えています。 実現のための具体的な行動や必要な要件が洗い出されていなくて、ただボーッと眺めているだけになっていると、実現されないのは自明です。 必要な行動や要件を洗い出しているから…

無感情で運動ができるようになってきました。

こんにちは。2月下旬からテレワーク体制に入り、その後、毎日の運動(HIITもしくはランニング)をするようなり、心身ともに快調な工藤です。 何かを習慣づけようとした場合の最大の敵は自分の意思の力。だとも言われているように、習慣を作るにあたって、い…

自分との約束を守る。

こんにちは。工藤悠也です。 自分の課題と他人の課題を分離しよう。という『課題の分離』に関わる話です。 他人から自分がどう評価されるか?は自分ではコントロールできないこと。だから、他人からの評価をモチベーションの源泉として活動をしてしまうと、…

注意のコントロール力を運動によって鍛える

こんにちは。工藤です。 どうやら、テレワークが僕の体質に合っている模様で、すこぶる心身ともに快調です。→電話会議越しでも僕が好調であることが上司らにもわかるようです笑 確かに、3月からテレワークになり、毎朝、HIITかランニングをするようになって…

モチベーションの抱き方には2パターンある

こんにちは。工藤@最近麻雀覚え始めた。です。 4月のテーマは新しい遊びに触れること。なので、その一環として機会があったので、麻雀覚え始めてみました。 沼だ沼だと言われているので、楽しみです笑 さて、今日整理したいなと思っているのは、モチベーシ…

マインドセットが硬直型だと逃げ体質になる

こんにちは。工藤悠也です。 人の能力は、努力によって伸ばすことができるのか?人の性格は、変えることができるのか? この問いにYesというのか、Noというのかでその人のマインドセットが、成長型(しなやか)か硬直型かが別れます。 もちろん、考える能力…

抗うつ剤より運動が良い?!

こんにちは。工藤悠也です。 引き続き『脳を鍛えるには運動しかない』(下記)を読んでいる最中ですが、運動が脳に与えてくれる良い影響が凄すぎて、感動しています。 脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方 作者:レイティ,ジョン…

毎日30分毎に活動記録をしているマメ男(変態)です。

こんにちは。工藤悠也です。小説ものは登場人物をちゃんとメモらないと話についていけないタイプのマジシャンです。 『ペスト』という小説を読んでいるのですが、出てくる人物が毎回誰だったか覚えておらず、読み返しまくっていたら、全然前に進まなかったの…

脳の暴れん坊。扁桃体をコントロールする。

『常に冷静に合理的な判断を行い、ここぞという場面でも正気を保ってパフォーマンスをちゃんと発揮できる。』 そんなメンタルを目指していますが、どうやら鍵となるのは、扁桃体のようです。 扁桃体を前頭前野が制御しきれず、暴走することで、パニックやう…

目指すべきはポジティブ思考というよりかはニュートラル思考

こんにちは。工藤悠也@4月になったらSwitch買いたかった。です。 ネガティブ思考よりもポジティブ思考の方が良いぜ。 という話は巷でよく聞く話だと思うのですが、”ポジティブ”の捉え方自体を誤ってしまうと問題があるのではないかと思っております。 60点…

不安やストレスを感じたらとにかく運動しよう!

こんにちは。工藤です。 運動が脳に与えてくれる数々の良い影響が凄すぎて、運動不足の状態ってとてもハンディキャップを背負っていた状態だったんだなぁと思う今日この頃です。 生産性高めるためとメンタルコンディションを整えるために絶対毎日何かしらの…

運動が学習を促進するメカニズム。BDNFが良い仕事するらしい!

こんにちは。工藤悠也です。久しぶりにスーパーに行ったら、結構人がいてびっくりしたひきこもり野郎です。 さて、3月からひきこもり生活(=テレワーク)が始まり、この機会に筋トレ(HIIT)を習慣にしてしまおう。と取り組んでいるのですが、運動をした日…

【オクノ基地】劇場でのマジックショーを作っています(#2)

こんにちは。工藤悠也です。 野下雅史さんと大野真央さんの3人で、オクノ基地というユニットもやっています。 劇場でのマジックショーをやるためのチームです。製作サイドにはジュガールというプロチームも構えています。 で、今日はそのオクノ基地のオンラ…

全てが、すぐやる!ではない。

こんにちは。工藤です。 今日は人生初めてのデックレビューの動画撮影と、YouTubeライブをしました。このコロナ騒動をきっかけに、これまでやろうと思いつつできなかったことが粛々と実現されていきます。 さて、今日は、「全てが、すぐやる!ではない」とい…

結果出さなきゃ意味ないけれども、結果よりも過程が大事。

これまで、社会に出たからには、”結果”を出さなければならない。どれだけ努力をしたところで、結果が出ていなければ意味がない。ただの努力をそのまま評価してくれるのは、親ぐらいなもの。結果が全て。 と考えて生きてきたのですが、アドラー心理学の観点か…

『他人のことを評価するな』

こんにちは。先日、ダンベルを買ってダンベルフライなる筋トレをやり始めた工藤悠也です。 引き続き、アドラー心理学における良いメソッドを自分に取り込むために咀嚼しまくっている最中です。 今日、こんなツイートをしました。 『他人を評価するな。叱るな…

【読書の仕方、変えます】ちょ。。積読80冊以上あるやん。。。

こんにちは。びっくりしている工藤です。 1週間で1冊を読んだとしても、80週→約20ヶ月→約1.7年かかる計算。 延期になった先のオリンピックすら開催される勢いで時間がかかります。 加えて、本はいつの間にか増える性質を持っているので、これ以上の速度が求…